fc2ブログ

富山考古学会入会のご案内

富山考古学会入会のご案内

富山考古学会(会長 山本正敏)では、県内の考古学研究の推進と考古学関係者の交流を図るため、次の事業を行っています。この機会にぜひご入会ください。

・フォーラム・研究会の開催(独自・共催)
   2009年実績/設立60周年記念フォーラム「越中の近世城郭」
・機関誌「大境」の発行(年1回)
   2019年実績/第38号発刊 全96ページ  2019.3.31
・連絡紙の発行(年数回)
   最新動向、イベント案内、図書紹介のほか会員投稿原稿の掲載などを行っています。
   2020年3月で263号発行
・富山考古学会・石川考古学研究会との合同例会の開催
   1年交代で北陸の様々な共通テーマで合同例会を実施しています。
   2019年実績/第7回合同例会「道路遺構の古代史」(富山県高岡市開催)
・遺跡報告会(年1回)
   各年度に実施された主要な発掘調査を、スライド・資料で報告します。
・ホームページの管理運営(随時)
   最新の学会情報を公開しています。
・その他  例会・発掘調査見学会・展示見学の案内(随時)
   大境・研究会記録集などを会員価格で販売しています。
○年会費 3,000円(当該年度刊行分会誌代を含む)
○会費の支払い先  郵便振替  富山考古学会00730-7-21817

お問い合わせ先
    富山考古学会事務局  
 〒932-0231 富山県南砺市山見1381 山森方
 電話 0763-82-2961
 E-mail : archae.t@gmail.com
スポンサーサイト




プロフィール

富山考古学会

Author:富山考古学会
1949年5月20日に設立。会の目的は、おもに富山県の考古学調査と研究、考古資料をはじめとする文化財の保存と継承、そして新人の指導。学会誌『大境』と連絡紙を発行。シンポジウムなどの研究活動、遺跡整備事業などに貢献。2008年、文部科学大臣表彰を受章。2011年、日本学術会議協力学術研究団体に指定。
※写真は氷見市大境洞窟(国史跡) [氷見市立博物館蔵]

最新記事

最新コメント

メールフォーム

富山考古学会および当ホームページにご意見や考古学情報をお寄せください

名前:
メール:
件名:
本文:

富山の天気

月別アーカイブ

FC2カウンター