fc2ブログ

令和5年度総会

 令和5年度富山考古学会総会を令和5年1月28日(土)14:00よりウイング・ウイング高岡、高岡市生涯学習センター 研修室502で下記のとおり開催します。

  日  時;令和5年1月28日(土) 14:00~17:00
  場  所;ウイング・ウイング高岡、高岡市生涯学習センター 研修室502
  内  容;第1部 総 会 14:00~14:30 
        令和4年度会務報告
        令和4年度決算・監査報告
        令和5年度活動計画
        令和5年度役員
        その他報告

       第2部 研究報告 14:40~16:50
        麻柄 一志氏 「遺跡からみた富山湾の縄文海進」
        川崎 一朗氏 「考古学と地球科学の境界領域の謎を解く試み 
                -小竹貝塚と埋没林の場合-」

  懇親会;施しません。(新型コロナウイルス感染症蔓延のため)

※1 出席参加される方におかれましては、コロナ感染拡大防止のためマスクの着用をお願い申し上げます。会場にてアルコール消毒、換気、座席間を配慮しての対応にご協力願います。
※2 図書を特別価格で販売いたします。
  ・大境38号以前及び会刊行物は、割引(無料も)で販売します。(予約は岡本まで)
  ・増刷発掘調査報告は無償で提供します。(事前に図書委員まで連絡の上、富山県埋蔵文化財セ
   ンターまで取りに来ていただきます。)
  ・在庫については当日配布資料で確認ください。

※3 会費納入を受け付けています。また、当日入会も受付ております。
スポンサーサイト



令和4年度 富山考古学会総会 開催中止のお知らせ

 平素は当会の活動にご協力いただきありがとうございます。
 さて、令和4年度の総会を、連絡紙270号で案内の通り令和4年1月29日に対面式で開催すべく準備を進めてまいりました。しかしながら新型コロナウイルス(オミクロン株)の感染が拡大している現状で、終息の見通しが立っていないことなどから、昨年に引き続き、今年度の開催も中止とさせていただくことに決定しましたのでお知らせいたします。
 尚、前年度の活動と会計報告・今年の活動と予算は、連絡紙271号にて同封させていただきます。ご確認をお願いいたします。研究発表ほか開催を楽しみにされていた皆様には心よりお詫び申し上げます。いずれコロナ鎮静次第、再開をご案内します。事情をご賢察のうえ、ご理解の程よろしくお願い致します。

令和4年1月17日  
会長 山本 正敏 

令和3年度総会について

 師走の候、ますます御清祥の事とお慶び申しあげます。
 日頃より、当会の事業に格別のご協力を賜り厚くお礼申し上げます。
 さて、今般の新型コロナウィルス感染拡大防止を踏まえ、当幹事会では、例年1月末から2月初旬に開催しております総会の集まりについて中止とすること致しました。
 来春の暖かくなってから、コロナ禍が落ち着くようでしたら、改めて幹事会を開き、活動計画の見直し、研究発表会と臨時総会などを検討したいと思います。
 つきましては、会員の皆様に1月中に総会資料を郵送し、各議案についてお諮りいたします。
 総会資料に同封する返信用はがきに、承認・否認、ご意見をご記入いただけるよう準備いたします。
 本来ならば総会を開催し、ご意見をいただくところですが、3密を避けるため総会の集まりを自粛し、書面での回答を集約し結論を出したいと考えております。何卒、ご理解賜ります様お願い申し上げます 。
 会員の皆様にはコロナ禍の収束を願いつつ、お見舞い申し上げますとともに、ご多幸を祈念いたします。

令和2年12月
富山考古学会会長 山本 正敏

令和2年度、富山考古学会総会の開催について

 令和2年度富山考古学会総会を令和2年2月1日(土)13:15より富山市民プラザ AVスタジオで下記のとおり開催します。


日  時;令和2年2月1日(土) 13:15~17:00
場  所;富山市民プラザ AVスタジオ

内  容;
第1部 総 会 13:15~14:00 
令和元年度会務報告
令和元年度決算・監査報告
令和2年度活動計画
令和2・3年度役員改正
その他報告
第2部 研究報告 14:10~16:40
高橋 浩二氏 「富山市杉谷1番塚古墳の発掘について」
野垣 好史氏 「富山市蜷川氏館跡の発掘について」
町田 賢一氏 「高岡市中曽根遺跡の発掘について」

懇親会;三代目網元 魚鮮水産 富山総曲輪店(会費;3,500円)
img20200120094142951.png  

小島俊彰元会長逝去に関するお知らせ

富山考古学会元会長、小島俊彰(こじまとしあき)会員が、2019年10月26日逝去されました。(享年77歳)
ここに謹んでご冥福をお祈り申し上げます。

通夜及び葬儀につきましては、下記をご確認ください。

式場:オークスセレモニーホール高岡(高岡市下黒田、北陸新幹線・新高岡駅近く)
通夜:10月27日(日曜)午後7時から
葬儀:10月28日(月曜)午前11時から
喪主:妻、明子(あきこ)さん

平成31年度富山考古学会総会開催について

 富山考古学会総会を下記のとおり実施します。

日  時:平成31年2月2日(土)  13:00~17:00
会  場:環日本海交流会館 大会議室

内  容;
 総会
 ・議事1;平成30年度会務報告
 ・議事2;平成30年度会計・監査報告
 ・議事3;平成31年度活動計画(案)
 ・議事4;事務局の住所変更に伴う規約改正(案)について

 研究報告
 1.氷見大境洞窟・朝日貝塚100年について
   大野  究
 2.発掘された越中国府について
   杉山 大晋
 3.富山城下町遺跡の出土品について―貿易陶磁器から幻の東京五輪記念盃まで
   鹿島 昌也

懇親会
 会場;酒と和みと肉と野菜(地図
 会費;5,000円程度
 要申込


平成30年度総会について

 平成30年度富山考古学会総会を平成30年1月27日(土)13:00より富山市環日本海交流会館 大会議室で下記のとおり開催します。

  日  時;平成30年1月27日(土) 13:00~17:00
  場  所;富山市環日本海交流会館 大会議室
  内  容;第1部 総 会 13:00~13:50 
        平成29年度会務報告
        平成29年度決算・監査報告
        平成30年度活動計画
        平成30・31年度役員改選
        その他報告
       第2部 研究報告 14:05~16:40
        田上 和彦氏 「越中の(小)金銅仏調査 中間報告」
        山本 正敏氏 「富山県内の石冠について」
        的場 茂晃氏 「松倉城の試掘調査について」 

  懇親会;とんぺい別館(会費;5,000円程度)

map.jpg


プロフィール

富山考古学会

Author:富山考古学会
1949年に設立。会の目的は、おもに富山県の考古学調査と研究、考古資料をはじめとする文化財の保存と継承、そして新人の指導。学会誌『大境』と連絡紙を発行。シンポジウムなどの研究活動、遺跡整備事業などに貢献。2008年、文部科学大臣表彰を受章。2011年、日本学術会議協力学術研究団体に指定。
※写真は氷見市大境洞窟(国史跡) [氷見市立博物館蔵]

最新記事

最新コメント

メールフォーム

富山考古学会および当ホームページにご意見や考古学情報をお寄せください

名前:
メール:
件名:
本文:

富山の天気

月別アーカイブ

FC2カウンター