●射水市新湊博物館特別展「土偶ってなに!?」展 記念講演会 終了しました
日 時 2011年6月26日(日)午後2:00から
会 場 射水市新湊農村環境改善センター(博物館に北隣しています)
講 師 藤田富士夫氏(富山市埋蔵文化財センター前所長、本会幹事)
演 題 「縄文土偶のメッセージ」
申込み 事前申し込みは不要、参加無料。
【問合せ先 射水市新湊博物館 ℡.0766-83-0800】
●富山市大山歴史民俗資料館体験講座「勾玉づくり」
日 時 2011年7月24日(日)10:00、14:00の2回
8月21日(日)10:00、14:00の2回
会 場 富山市大山歴史民俗資料館研修室(富山市亀谷)
参加費 400円
定 員 各回12名
条 件 富山市内にお住まいのかた
申込み 電話またはFAX(076-481-1417)
【問合せ先 大山歴史民俗資料館 ℡.076-481-1415】
●福井県立一乗谷朝倉氏遺跡資料館特別史跡指定40周年等記念シンポジウム 終了しました
日 時 2011年7月31日(日)
会 場 福井県立一乗谷朝倉氏遺跡資料館
講 師 小野正敏氏(国立歴史民俗博物館元副館長)
申込み 要事前申込(電話・FAXから)
【問合せ先 福井県立一乗谷朝倉氏遺跡資料館 ℡.0776-41-2301】
●北陸都市史学会 石川大会
日 時 2011年8月7日(日) 10:30~
会 場 石川県政記念しいのき迎賓館3階セミナールームB(金沢市広坂、旧県庁跡)
研究発表等(関係分)
15:10~15:50 「富山城・城下町を掘る―近世から近代への変遷―」
発表者 鹿島昌也氏(富山市埋蔵文化財センター・本会会員)
【問合せ先 北陸都市史学会事務局(金沢工業大学山崎研究室) ℡.076-248-9965】
●越中史壇会研究発表大会
日 時 2011年8月27日(土) 14:10~
会 場 富山県教育文化会館(富山市舟橋北町)1F集会室
研究発表等(関係分)
14:55~15:30 「愛本橋に関する新資料」
発表者 八尾隆夫氏(黒部市教育委員会・本会会員)
【問合せ先 越中史壇会事務局(富山県公文書館) ℡.076-434-4050】
●新潟県立歴史博物館企画展「越後の大名」記念講演会
日 時 2011年8月28日(日)13:30~
会 場 新潟県立歴史博物館講堂(長岡市関原町1丁目字権現堂2247番2)
講 師 小島道裕氏(国立歴史民俗博物館教授)
演 題 城と城下に見る中世と近世(仮)
申込み 要事前申込(電話にて)
【問合せ先 新潟県立歴史博物館 ℡.0258-47-6135】
日 時 2011年6月26日(日)午後2:00から
会 場 射水市新湊農村環境改善センター(博物館に北隣しています)
講 師 藤田富士夫氏(富山市埋蔵文化財センター前所長、本会幹事)
演 題 「縄文土偶のメッセージ」
申込み 事前申し込みは不要、参加無料。
【問合せ先 射水市新湊博物館 ℡.0766-83-0800】
●富山市大山歴史民俗資料館体験講座「勾玉づくり」
日 時 2011年7月24日(日)10:00、14:00の2回
8月21日(日)10:00、14:00の2回
会 場 富山市大山歴史民俗資料館研修室(富山市亀谷)
参加費 400円
定 員 各回12名
条 件 富山市内にお住まいのかた
申込み 電話またはFAX(076-481-1417)
【問合せ先 大山歴史民俗資料館 ℡.076-481-1415】
●福井県立一乗谷朝倉氏遺跡資料館特別史跡指定40周年等記念シンポジウム 終了しました
日 時 2011年7月31日(日)
会 場 福井県立一乗谷朝倉氏遺跡資料館
講 師 小野正敏氏(国立歴史民俗博物館元副館長)
申込み 要事前申込(電話・FAXから)
【問合せ先 福井県立一乗谷朝倉氏遺跡資料館 ℡.0776-41-2301】
●北陸都市史学会 石川大会
日 時 2011年8月7日(日) 10:30~
会 場 石川県政記念しいのき迎賓館3階セミナールームB(金沢市広坂、旧県庁跡)
研究発表等(関係分)
15:10~15:50 「富山城・城下町を掘る―近世から近代への変遷―」
発表者 鹿島昌也氏(富山市埋蔵文化財センター・本会会員)
【問合せ先 北陸都市史学会事務局(金沢工業大学山崎研究室) ℡.076-248-9965】
●越中史壇会研究発表大会
日 時 2011年8月27日(土) 14:10~
会 場 富山県教育文化会館(富山市舟橋北町)1F集会室
研究発表等(関係分)
14:55~15:30 「愛本橋に関する新資料」
発表者 八尾隆夫氏(黒部市教育委員会・本会会員)
【問合せ先 越中史壇会事務局(富山県公文書館) ℡.076-434-4050】
●新潟県立歴史博物館企画展「越後の大名」記念講演会
日 時 2011年8月28日(日)13:30~
会 場 新潟県立歴史博物館講堂(長岡市関原町1丁目字権現堂2247番2)
講 師 小島道裕氏(国立歴史民俗博物館教授)
演 題 城と城下に見る中世と近世(仮)
申込み 要事前申込(電話にて)
【問合せ先 新潟県立歴史博物館 ℡.0258-47-6135】
スポンサーサイト
最新コメント