「発掘された縄文時代の大集落・岩野原遺跡」
<特別展>
○日時 平成23年7月16日(土)~9月4日(日)
9:00~17:00(入館は16:30まで)
○場所 馬高縄文館展示室特別展示コーナー
○内容 岩野原遺跡出土土器・石器等の紹介
<講 座>
○第1回 「遺構と遺物から岩野原遺跡をさぐる」
日 時 7月31日(日) 13:30~15:30
講 師 寺崎祐助氏(新潟県立歴史博物館学芸課長・本会会員)
申込み 7月10日から 馬高縄文館(℡0258-46-0601)へ
○第2回「岩野原遺跡を掘る」
日 時 8月27日(土) 13:30~15:30
講 師 駒形敏朗氏(元長岡市立科学博物館学芸員)
申込み 8月4日から 馬高縄文館(℡0258-46-0601)へ
※講座参加者は当日観覧料が無料になります。
馬高縄文館のホームページはこちらから
岩野原遺跡
縄文時代中期~後期(約5000~3000年前)の大集落。
関越自動車道建設工事で消滅したが、新潟県内で初めて縄文時代の集落全体を発掘した貴重な遺跡。
160軒以上の竪穴住居のほか、多数の貯蔵穴や墓穴、火焔土器をはじめとする土器類・多様な石器類が大量に出土した。
<特別展>
○日時 平成23年7月16日(土)~9月4日(日)
9:00~17:00(入館は16:30まで)
○場所 馬高縄文館展示室特別展示コーナー
○内容 岩野原遺跡出土土器・石器等の紹介
<講 座>
○第1回 「遺構と遺物から岩野原遺跡をさぐる」
日 時 7月31日(日) 13:30~15:30
講 師 寺崎祐助氏(新潟県立歴史博物館学芸課長・本会会員)
申込み 7月10日から 馬高縄文館(℡0258-46-0601)へ
○第2回「岩野原遺跡を掘る」
日 時 8月27日(土) 13:30~15:30
講 師 駒形敏朗氏(元長岡市立科学博物館学芸員)
申込み 8月4日から 馬高縄文館(℡0258-46-0601)へ
※講座参加者は当日観覧料が無料になります。
馬高縄文館のホームページはこちらから
岩野原遺跡
縄文時代中期~後期(約5000~3000年前)の大集落。
関越自動車道建設工事で消滅したが、新潟県内で初めて縄文時代の集落全体を発掘した貴重な遺跡。
160軒以上の竪穴住居のほか、多数の貯蔵穴や墓穴、火焔土器をはじめとする土器類・多様な石器類が大量に出土した。
スポンサーサイト
最新コメント