著者名 | 掲載論文・報告名 | 書名 | 年月 | 発行 |
越前 慶祐 | 各都道府県の動向 16富山県 | 日本考古学年報 62(2009年度版) | 2011,5 | 日本考古学協会 |
廣瀬直樹 | 「船板材接合工程モデル」について | 氷見市立博物館年報 第29号 | 2011,3 | 氷見市立博物館 |
大野 究 | 薮田薬師中世墓再考 | |||
古川知明 | 隣県地方史学会の動向―平成22年(2010年)― 富山県地方史研究の動向 考古学関係 | 信濃 第63巻 第6号 | 2011,6 | 信濃史学会 |
常願寺川石工製作石仏研究の課題と展望 | 北陸石仏の会研究紀要第10号 | 2011,6 | 北陸石仏の会 | |
久保浩一郎 | 打製石斧による掘削実験―使用方法による掘削能力の比較と使用痕― | 古代文化 第63巻第1号 | 2011,6 | 古代学協会 |
町田賢一 | 小竹貝塚の埋葬人骨 | 富山考古学研究 第14号 | 2011,7 | 財団法人富山県文化振興財団埋蔵文化財調査事務所 |
島田亮仁 | 上久津呂中屋遺跡における縄文時代の植物組成(予察) | |||
朝田亜紀子 | 上久津呂中屋遺跡出土の足付土器 | |||
青山 晃 | 蔵野町東遺跡出土の土器―装飾器台・スタンプ文・線刻土器の紹介― | |||
丸川義広 青山裕子 | 愛宕遺跡出土の線刻文様をもつ土器 | |||
細辻真澄 | 下佐野遺跡と富山県の前方後方墳 | |||
池野正男 | 7世紀の集落における須恵器食器の流通 |
スポンサーサイト
最新コメント