fc2ブログ

飛騨国府 戦国の山城フォーラム

終了しました

お隣 岐阜県高山市国府町において次のとおりフォーラムが開催されますのでご案内します。

飛騨国府 戦国の山城フォーラム
~国府の山城の謎に迫る!~


期日:平成24年7月22日(日)
場所:こくふ交流センター
    (国府町広瀬町880-1 JR飛騨国府駅前)


【第一部】 広瀬城跡現地見学会

「中井 均 先生と山城に登ろう!」

午前9時 こくふ交流センター前集合
要申込み/定員30名(小雨決行)


【第二部】 研究報告・基調講演

午後1時開場

研究報告 13:30~14:30
 「飛騨の山城の時代的変遷」 講師:佐伯 哲也 氏(富山考古学会会員・北陸飛騨の城郭研究家)
 「飛騨における武士団の集約と飛騨国統一」 講師:田中 彰 氏(元高山市郷土館長)

基調講演 14:40~15:40
 「飛騨の山城 ~その魅力を語る~」 
   講師:中井 均 氏(滋賀県立大学准教授・NPO法人城郭遺産による街づくり協議会理事長)


【第三部】 講師を囲む交流会

午後5時~
要申込み/会費制30名



主催: 国府の山城研究会

後援: 高山市・国府地区社会教育運営委員会・
    こくふ観光協会・飛騨に誇りをもとう会

申込/問合先: 高山市国府支所地域振興課
        TEL 0577-72-3111
        FAX 0577-72-3851
スポンサーサイト




プロフィール

富山考古学会

Author:富山考古学会
1949年に設立。会の目的は、おもに富山県の考古学調査と研究、考古資料をはじめとする文化財の保存と継承、そして新人の指導。学会誌『大境』と連絡紙を発行。シンポジウムなどの研究活動、遺跡整備事業などに貢献。2008年、文部科学大臣表彰を受章。2011年、日本学術会議協力学術研究団体に指定。
※写真は氷見市大境洞窟(国史跡) [氷見市立博物館蔵]

最新記事

最新コメント

メールフォーム

富山考古学会および当ホームページにご意見や考古学情報をお寄せください

名前:
メール:
件名:
本文:

富山の天気

月別アーカイブ

FC2カウンター