fc2ブログ

講演会・イベント案内

糸魚川ジオパーク歴史講座
日 時  201日()131700
講 師  鈴木景二氏(富山大学人文学部教授、本会会員
演 題  古代ヌナカワを探る
会 場  糸魚川市民会館(糸魚川市一の宮1-2-1)
  申込み  入場無料、電話申込み
【問合せ・申込先 糸魚川市教委文化振興課℡. 025-552-1511

平成24年度新潟市遺跡発掘調査速報会
日 時  20124日()11600
講 演  講 師  鴨井戸幸彦氏(地質技術者)
演 題  越後平野の地盤とその生い立ち
報 告  古津八幡山ほか計6遺跡
会 場  新潟市民プラザ(新潟市中央区西堀通り6番町 NEXT21ビル6階)
  申込み  不要・参加費無料
  その他  当日出土品の展示を行います
【問合せ 新潟市文化財センター℡. 025-378-0480

新潟県立歴史博物館/企画展「古代の越後国古志郡―八幡林遺跡出土木簡とその時代―」展記念講演会
日 時  201日()131500
講 師  三上善孝氏(山形大学人文学部准教授)
演 題 出土文字資料から見た古代越後の社会
会 場  新潟県立歴史博物館講堂長岡市関原町1丁目字権現堂22472
参 加    無料(入館料は必要)
申 込  定員150名、先着順で電話申込み必要 
【問合せ・申込先 新潟県立歴史博物館℡. 0258-47-6135

小松市埋蔵文化財センター・市民考古楽講座
講座1  日 時  20114(木)・17日)131530
講 師  宮田 明氏小松市埋蔵文化財センター
演 題  かたちと文様の源流~展示の見どころ~
講座2  日 時  2012日(土)14:00~15:30
日()11130
講 師  橋本裕行氏(奈良県立橿原考古学研究所
演 題  弥生時代の紋様・絵画・造形の意味を読み解く
会 場 小松市埋蔵文化財センター研修室
定 員  先着順40名
申 込  電話受付中
【問合せ・申込先 小松市埋蔵文化財センター℡. 0761-47-5713

小松市埋蔵文化財センター・古代体験春まつり
日 時  20110日(1600
内 容  出土品整理体験・試食古代食・土版づくり等
申込み  電話受付29日から
【問合せ・申込先 小松市埋蔵文化財センター℡. 0761-47-5713
スポンサーサイト




プロフィール

富山考古学会

Author:富山考古学会
1949年に設立。会の目的は、おもに富山県の考古学調査と研究、考古資料をはじめとする文化財の保存と継承、そして新人の指導。学会誌『大境』と連絡紙を発行。シンポジウムなどの研究活動、遺跡整備事業などに貢献。2008年、文部科学大臣表彰を受章。2011年、日本学術会議協力学術研究団体に指定。
※写真は氷見市大境洞窟(国史跡) [氷見市立博物館蔵]

最新記事

最新コメント

メールフォーム

富山考古学会および当ホームページにご意見や考古学情報をお寄せください

名前:
メール:
件名:
本文:

富山の天気

月別アーカイブ

FC2カウンター