fc2ブログ

北代縄文サミットの開催について

 富山市北代縄文広場オープン15周年を記念して、北代縄文サミット -アイヌ文化をとおして縄文文化を学び、伝える- を開催されます。

 日 時 平成26年7月26日(土)・27日(日)
 場 所 北代縄文広場・富山市立長岡小学校体育館
 主 催 長岡地区ふるさとづくり推進協議会
 共 催 富山市教育委員会埋蔵文化財センター

 主な内容
〔北代縄文広場〕
  7/26(土)午前
    ・アイヌ文化講演会 「アイヌの文化と歴史」 鵡川アイヌ文化協会
    ・アイヌ古式舞踊・ムックリ(口琴)演奏鑑賞会
  7/27(日)午後
    ・北代縄文館開館15周年記念ミニ企画展「小竹貝塚の変遷」展示解説会

 〔長岡小学校体育館〕
  7/26(土)午後
    ・縄文文化講演会 「縄文文化とアイヌ文化」 藤田富士夫先生(当会副会長)
    ・縄文フォーラム(福井県若狭町・新潟県津南町の皆さんと)
    ・アイヌ文化展示解説会(民具の展示や民族衣装の試着体験)
  7/27(日)午前
    ・アイヌ文化に触れる体験交流の集い(児童などとの交流) アイヌ語・舞踊・ムックリ体験


北代縄文サミットチラシ_ページ_1
北代縄文サミットチラシ_ページ_2
スポンサーサイト




プロフィール

富山考古学会

Author:富山考古学会
1949年5月20日に設立。会の目的は、おもに富山県の考古学調査と研究、考古資料をはじめとする文化財の保存と継承、そして新人の指導。学会誌『大境』と連絡紙を発行。シンポジウムなどの研究活動、遺跡整備事業などに貢献。2008年、文部科学大臣表彰を受章。2011年、日本学術会議協力学術研究団体に指定。
※写真は氷見市大境洞窟(国史跡) [氷見市立博物館蔵]

最新記事

最新コメント

メールフォーム

富山考古学会および当ホームページにご意見や考古学情報をお寄せください

名前:
メール:
件名:
本文:

富山の天気

月別アーカイブ

FC2カウンター