次のとおり例会を開催します。
今回は、富山市埋蔵文化財センターが開催する富山市北代縄文広場オープン15周年記念ミニ企画展「小竹貝塚」展解説会に合わせて行います。
ふるってご参加ください。
日 時 平成26年7月27日(日)13:30から
会 場 富山市北代縄文広場縄文館
(富山市北代、市営長岡墓地から西へ500m)
解説案内 堀内 大介会員(富山市埋蔵文化財センター主査学芸員)
内 容 展示解説と質疑応答
(*一般向け解説後、会員対象の説明を行います。 )
今回は、富山市埋蔵文化財センターが開催する富山市北代縄文広場オープン15周年記念ミニ企画展「小竹貝塚」展解説会に合わせて行います。
ふるってご参加ください。
日 時 平成26年7月27日(日)13:30から
会 場 富山市北代縄文広場縄文館
(富山市北代、市営長岡墓地から西へ500m)
解説案内 堀内 大介会員(富山市埋蔵文化財センター主査学芸員)
内 容 展示解説と質疑応答
(*一般向け解説後、会員対象の説明を行います。 )
みどころ
小竹貝塚出土品のうち、弥生後期の木製品に、日本海側最北端となる盾が初確認されたため、これを展示します。また、縄文時代前期富山市第1号人骨の実物展示を期間限定(7月26日~8月3日)で行っており、その説明を行います。この人骨については、溝口優司会員(国立科学博物館人類研究部名誉研究員)が今月刊行予定の『人類学雑誌』122号に、形質人類学的分析の成果報告を掲載される予定です。その内容についても紹介いたします。
スポンサーサイト
最新コメント