富山県[立山博物館]では、平成26年度特別企画展「立山禅定名所案内 ー観光地・立山のルーツを探るー」を平成26年7月26日(土)から8月31日(日)にかけて開催します。
江戸時代は人びとが盛んに移動する「旅行の時代」でした。そうしたなかで立山山中の特異な自然景観が〈立山名所〉として注目を集めます。〈立山名所〉は岩峅寺・芦峅寺で制作された山絵図や絵解きのための「立山曼荼羅」、さらには地誌・名所案内・紀行文などの書物で視覚化・イメージ化され、全国各地へ広まっていきました。
今回、歌川広重が描いた「山海見立相撲」及び「諸国名所百景」の浮世絵15点などを展示して〈立山名所〉を分かりやすく紹介します。そこから観光地・立山の原点とは何かを考えます。
会 期;平成26年7月26日(土)~同年8月31日(日)
休 館 日;月曜日
会 場;富山県[立山博物館] 1階企画展示室
開館時間;9:30~17:00(入館は16:30まで)
企画展説明会;7/26、8/9、8/16、8/23、8/30
(いずれも土曜日、14:00~15:00)
料 金;一般200円、大学生180円
問い合わせ先;富山県[立山博物館]学芸課
TEL:076-481-1216、FAX:076-481-1144

江戸時代は人びとが盛んに移動する「旅行の時代」でした。そうしたなかで立山山中の特異な自然景観が〈立山名所〉として注目を集めます。〈立山名所〉は岩峅寺・芦峅寺で制作された山絵図や絵解きのための「立山曼荼羅」、さらには地誌・名所案内・紀行文などの書物で視覚化・イメージ化され、全国各地へ広まっていきました。
今回、歌川広重が描いた「山海見立相撲」及び「諸国名所百景」の浮世絵15点などを展示して〈立山名所〉を分かりやすく紹介します。そこから観光地・立山の原点とは何かを考えます。
会 期;平成26年7月26日(土)~同年8月31日(日)
休 館 日;月曜日
会 場;富山県[立山博物館] 1階企画展示室
開館時間;9:30~17:00(入館は16:30まで)
企画展説明会;7/26、8/9、8/16、8/23、8/30
(いずれも土曜日、14:00~15:00)
料 金;一般200円、大学生180円
問い合わせ先;富山県[立山博物館]学芸課
TEL:076-481-1216、FAX:076-481-1144

スポンサーサイト
最新コメント