fc2ブログ

「上市黒川遺跡群のこれから-山林寺院遺跡の整備・活用とまちづくり-」の開催について

 第16回目となる「黒川フェスティバル」では、平成18年1月の上市黒川遺跡群の国史跡指定から10周年を迎えたことを記念し、有識者の講演や類似史跡を有する他自治体の取組み等を通して「上市黒川遺跡群のこれから」を考えるフォーラムを開催します。
パネルディスカッションでは会場の皆さまからも広くご意見等をお伺いする予定です。(HPより)

第16回黒川フェスティバル/国史跡指定10周年記念フォーラム
  日  時;平成28年11月5日(土) 13:00~17:00
  会  場;上市町保健福祉総合センター(つるぎふれあい館) 2階研修室
  内  容;13:00  開会
        13:10 記念講演「史跡の整備・活用とまちづくり」
            黒崎 直 氏(富山大学名誉教授、本会会員
        14:10 基調報告「上市黒川遺跡群のあゆみとこれから」
            三浦 知徳 氏(上市町教育委員会係長、本会幹事
        14:40 事例報告「私たちの首羅山遺跡-福岡県久山町の取組み-」  
             江上 智恵 氏(福岡県久山町教育委員会係長)
        15:25 パネルディスカッション
             コーディネーター:久保 智康氏(京都国立博物館名誉館員)
             パネリスト:講演・報告者、黒川地区の皆さん
        17:00  閉会
  参 加 費;無料

史跡見学会
  フォーラム翌日の11月6日(日)は史跡上市黒川遺跡群の見学会を開催します。
  なお、長時間の徒歩移動が困難な方向けのマイクロバスも随行いたします。
  ぜひお気軽にご参加ください。

     9:00   黒川穴の谷駐車場集合、出発
     9:20   黒川上山墓跡見学
   10:10   円念寺山経塚見学
   11:20   伝真興寺跡見学
   12:00頃  黒川穴の谷駐車場帰着、解散
  ※歩きやすい服装・靴でお越しください。飲料・行動食等については各自ご用意ください。

  参 加 費;無料

【問合せ先】
上市町教育委員会 生涯学習班 076-472-1111(内線345)
HP http://www.town.kamiichi.toyama.jp/event-topics/svEveDtl.aspx?servno=2212



2016黒川フェスティバル

スポンサーサイト




プロフィール

富山考古学会

Author:富山考古学会
1949年に設立。会の目的は、おもに富山県の考古学調査と研究、考古資料をはじめとする文化財の保存と継承、そして新人の指導。学会誌『大境』と連絡紙を発行。シンポジウムなどの研究活動、遺跡整備事業などに貢献。2008年、文部科学大臣表彰を受章。2011年、日本学術会議協力学術研究団体に指定。
※写真は氷見市大境洞窟(国史跡) [氷見市立博物館蔵]

最新記事

最新コメント

メールフォーム

富山考古学会および当ホームページにご意見や考古学情報をお寄せください

名前:
メール:
件名:
本文:

富山の天気

月別アーカイブ

FC2カウンター