2017年は、養老元年(717)年に越の僧泰澄が白山を開山し、1300年に当たると言われています。また、白山と立山は、ともに日本三名山であり、国内有数の歴史ある信仰の山として知られています。
立山は、1992年室堂の建替えの際、立山町教育委員会によって初めて考古学調査が開始され、近年では2010年から5年間、立山・黒部山岳遺跡調査が富山県埋蔵文化財センター他により実施されています。
白山も、1986・87年に國學院大學考古学研究室、石川考古学研究会他によって初めて考古学調査が実施されて以来、1996・97年に石川県教育委員会、2007年から4年間、白山市教育委員会が山頂と禅定道沿いの遺跡の悉皆調査を実施しており、着実に新知見が蓄積されています。
今回の合同例会では、白山開山1300年を記念し、「白山と立山」をテーマに北陸の山岳信仰研究を振り返り、今後を展望します。
立山は、1992年室堂の建替えの際、立山町教育委員会によって初めて考古学調査が開始され、近年では2010年から5年間、立山・黒部山岳遺跡調査が富山県埋蔵文化財センター他により実施されています。
白山も、1986・87年に國學院大學考古学研究室、石川考古学研究会他によって初めて考古学調査が実施されて以来、1996・97年に石川県教育委員会、2007年から4年間、白山市教育委員会が山頂と禅定道沿いの遺跡の悉皆調査を実施しており、着実に新知見が蓄積されています。
今回の合同例会では、白山開山1300年を記念し、「白山と立山」をテーマに北陸の山岳信仰研究を振り返り、今後を展望します。
期 日;平成29年2月25日(土)
合同例会 13:20~16:40(定員70名、当日先着順)
懇親会 17:00~19:00(要事前申込)
会 場;石川県女性センターコンベンション室(4階)
石川県金沢市三社町1-44 076-263-0115
金沢駅東口から徒歩10分 専用駐車場あり
参加費;300円程度(資料代等、当日徴収)
日 程;13:00~13:20 開場、受付
13:20~13:25 開会あいさつ(石川考古学研究会会長 谷内尾晋司)
13:25~13:30 事務連絡、趣旨説明
13:30~14:05 報告①「白山平泉寺と越前の白山信仰拠点(仮)」
阿部 来(福井 勝山市教育委員会)
14:05~14:40 報告②「白山山頂遺跡群の調査と白山信仰の拠点(仮)」
小阪 大(石川会員、白山市教育委員会)
14:40~14:50 - 休 憩 -
14:50~15:25 報告③「史跡上市黒川遺跡群から見た中世の剱岳・立山信仰」
三浦知徳(本会幹事、上市町教育委員会)
15:25~16:00 報告④「立山山上遺跡の調査」
久々忠義(本会幹事、富山県埋蔵文化財センター)
16:00~16:35 質疑応答、意見交換
16:35~16:40 閉会あいさつ(富山考古学会会長 西井龍儀)
17:00~19:00 懇親会
懇親会;17:00~19:00 金沢駅周辺 6,000円程度、当日徴収(要事前申込)
申込み;平成29年2月16日(木)までに、下記のいずれか一方に申し込みお願いします。
石川考古学研究会 メール ishikouken@po6.nsk.ne.jp
電話/FAX:076-229-5528
富山考古学会 メール archae.t@gmail.com
電話:090-9440-8639(三浦企画委員長)
メールかFAXが確実です。当日キャンセルは、会費負担をお願いします。
※両会とも、当日入会受付を行います。会員で無い方の申し込みをお待ちしています。
合同例会 13:20~16:40(定員70名、当日先着順)
懇親会 17:00~19:00(要事前申込)
会 場;石川県女性センターコンベンション室(4階)
石川県金沢市三社町1-44 076-263-0115
金沢駅東口から徒歩10分 専用駐車場あり
参加費;300円程度(資料代等、当日徴収)
日 程;13:00~13:20 開場、受付
13:20~13:25 開会あいさつ(石川考古学研究会会長 谷内尾晋司)
13:25~13:30 事務連絡、趣旨説明
13:30~14:05 報告①「白山平泉寺と越前の白山信仰拠点(仮)」
阿部 来(福井 勝山市教育委員会)
14:05~14:40 報告②「白山山頂遺跡群の調査と白山信仰の拠点(仮)」
小阪 大(石川会員、白山市教育委員会)
14:40~14:50 - 休 憩 -
14:50~15:25 報告③「史跡上市黒川遺跡群から見た中世の剱岳・立山信仰」
三浦知徳(本会幹事、上市町教育委員会)
15:25~16:00 報告④「立山山上遺跡の調査」
久々忠義(本会幹事、富山県埋蔵文化財センター)
16:00~16:35 質疑応答、意見交換
16:35~16:40 閉会あいさつ(富山考古学会会長 西井龍儀)
17:00~19:00 懇親会
懇親会;17:00~19:00 金沢駅周辺 6,000円程度、当日徴収(要事前申込)
申込み;平成29年2月16日(木)までに、下記のいずれか一方に申し込みお願いします。
石川考古学研究会 メール ishikouken@po6.nsk.ne.jp
電話/FAX:076-229-5528
富山考古学会 メール archae.t@gmail.com
電話:090-9440-8639(三浦企画委員長)
メールかFAXが確実です。当日キャンセルは、会費負担をお願いします。
※両会とも、当日入会受付を行います。会員で無い方の申し込みをお待ちしています。


スポンサーサイト
最新コメント