fc2ブログ

富山市 布尻遺跡土器見学会の開催について

 平成17年に猪谷楡原道路建設に先立ち発掘調査した富山市布尻遺跡出土土器の見学会を行います。土器の時期は、縄文時代早期中葉(押型文期)~晩期末葉(長竹式期)までの長期にわたるものですが、中心は中期後葉(串田新式)~後期前葉(気屋式)です。 県内外の縄文土器研究者に集まっていただき、実見および意見交換をしていただく予定としております。

 なお、布尻遺跡は今年度報告書刊行の予定です。皆様方からのご意見を参考にさせていただきたいと考えております。

日 時:11月10日(土) 13:30~17:00 縄文土器の実見
             18:00~     懇親会
    11月11日(日) 9:00~12:00 意見交換
場 所:公益財団法人富山県文化振興財団 埋蔵文化財調査事務所 (富山県富山市五福4384-1)
    電話076-442-4229 FAX076-433-3797
    e-mail:maibunji@crux.ocn.ne.jp
担 当:町田賢一 島田美佐子

※なお、懇親会にご参加の方は人数把握のため必ず事前にご連絡ください。

44986999_2217461368527564_666623420200386560_n.jpg
スポンサーサイト




プロフィール

富山考古学会

Author:富山考古学会
1949年に設立。会の目的は、おもに富山県の考古学調査と研究、考古資料をはじめとする文化財の保存と継承、そして新人の指導。学会誌『大境』と連絡紙を発行。シンポジウムなどの研究活動、遺跡整備事業などに貢献。2008年、文部科学大臣表彰を受章。2011年、日本学術会議協力学術研究団体に指定。
※写真は氷見市大境洞窟(国史跡) [氷見市立博物館蔵]

最新記事

最新コメント

メールフォーム

富山考古学会および当ホームページにご意見や考古学情報をお寄せください

名前:
メール:
件名:
本文:

富山の天気

月別アーカイブ

FC2カウンター