今回のシンポジウムでは、「道路遺構の古代史」をテーマとして、近年の発掘調査において蓄積された成果を中心に報告します。富山県魚津市の仏田遺跡では古代道路が発見され、その道路を計画基準線として掘立柱建物などの施設を配置する状況が確認されました。石川県小松市の大領遺跡では、古代と中世の二時期の道路遺構を確認し、古代道路が北陸道の内陸部の想定路上に位置することが判明しました。福井県でも近年の調査で道路遺構が見つかり、着実に事例が増加しています。
また、今回の発表では各県における道路遺構の調査例の集成も行います。最後には意見交換を通じて今後の研究について展望を考えたいと思います。
また、今回の発表では各県における道路遺構の調査例の集成も行います。最後には意見交換を通じて今後の研究について展望を考えたいと思います。
◆期 日:令和元年9月7日(土) 合同例会 13:00~16:50(定員60名、当日先着順) 懇親会 17:30~19:30(要事前申込)
◆会 場:高岡市生涯学習センター 503研修室
(〒933-0023 富山県高岡市末広町1番7号 ウイングウイング高岡内)
◆参加費:会員は無料(会員外200円、当日徴収)
◆日 程:12:30~ 開場、受付
13:00~13:05 事務連絡、趣旨説明
13:05~13:10 開会挨拶 富山考古学会会長 山本正敏
13:10~13:55 富山県報告「越中国内の主要幹線道について」 新宅 輝久
13:55~14:40 福井県報告「福井県内の古代道路状遺構」 田邊 朋宏
14:40~15:00 - 休 憩 -
15:00~15:45 石川県報告「能登・加賀の古代道路遺構」 安中 哲徳
15:45~16:45 質疑応答、意見交換
16:45~16:50 閉会挨拶 石川考古学研究会会長 小嶋芳孝
17:30~19:30 懇親会
◆懇親会 18:00~(要事前申込)、会費6,000円(予定、当日徴収)
○会 場:たかまさ(〒933-0023高岡市末広町42 ℡0766-24-5745)
○申込先:富山考古学会 <メール> archae.t@gmail.com 0763-37-1303
石川考古学研究会 <メール> ishikouken@po6.nsk.ne.jp <電話/FAX> 076-229-5528
※ご自身の所属に合わせ、石川・富山どちらか片方にのみお願いします。
○申込期限:令和元年8月23日(金)まで
※当日キャンセルの場合は、後日参加費を全額負担していただきます。
◆会 場:高岡市生涯学習センター 503研修室
(〒933-0023 富山県高岡市末広町1番7号 ウイングウイング高岡内)
◆参加費:会員は無料(会員外200円、当日徴収)
◆日 程:12:30~ 開場、受付
13:00~13:05 事務連絡、趣旨説明
13:05~13:10 開会挨拶 富山考古学会会長 山本正敏
13:10~13:55 富山県報告「越中国内の主要幹線道について」 新宅 輝久
13:55~14:40 福井県報告「福井県内の古代道路状遺構」 田邊 朋宏
14:40~15:00 - 休 憩 -
15:00~15:45 石川県報告「能登・加賀の古代道路遺構」 安中 哲徳
15:45~16:45 質疑応答、意見交換
16:45~16:50 閉会挨拶 石川考古学研究会会長 小嶋芳孝
17:30~19:30 懇親会
◆懇親会 18:00~(要事前申込)、会費6,000円(予定、当日徴収)
○会 場:たかまさ(〒933-0023高岡市末広町42 ℡0766-24-5745)
○申込先:富山考古学会 <メール> archae.t@gmail.com
石川考古学研究会 <メール> ishikouken@po6.nsk.ne.jp <電話/FAX> 076-229-5528
※ご自身の所属に合わせ、石川・富山どちらか片方にのみお願いします。
○申込期限:令和元年8月23日(金)まで
※当日キャンセルの場合は、後日参加費を全額負担していただきます。
スポンサーサイト
最新コメント