fc2ブログ

第19回黒川フェスティバル-中世の里、黒川郷を行く- の開催について


 令和元年11月9・10日(土・日)に「第19回黒川フェスティバル -中世の里、黒川郷を行く-」が開催されます。(本会後援)
 11月9日(土)は「史跡見学会~じっくりコース」として、史跡上市黒川遺跡群の見学が実施されます。
 11月10日(日)は「歴史講演会」が上市町保健福祉総合センターで開催されます。

【史跡見学会~じっくりコース~】
 日時  令和元年11月9日(土) 9:00~13:00
 会場  史跡上市黒川遺跡群、弓の里歴史文化館
 内容  9:00 集合(黒川穴の谷駐車場)
     9:20~ 伝真興寺跡見学
     10:10~ 黒川上山墓跡見学
     11:20~ 円念寺山経塚見学
     12:10~ 弓の里歴史文化館見学(マイクロバス移動)
     13:00 集合場所帰着、解散
 備考  歩きやすい服装・靴でお越しください。
     飲料・行動食等は各自ご用意ください。
     歩行困難者のための車両も随行いたしますので、お気軽にご参加ください。
【歴史講演会】
 日時  令和元年11月10日(日) 13:30~16:30
 会場  上市町保健福祉総合センター(つるぎふれあい館)
 内容  13:30 開会
     13:40~ 報告「史跡上市黒川遺跡群の調査と整備-ここまでわかった、これからどうなる-」
               上市町教育委員会事務局 係長 三浦知徳
     14:50~ 講演「史跡上市黒川遺跡群の三次元計測とその活用」
               奈良文化財研究所 研究員 山口欧志
     16:00~ 3D体験デモンストレーション
     16:30 閉会

【問合せ先】
上市町教育委員会事務局 生涯学習班 076-472-1111
https://www.town.kamiichi.toyama.jp/event-topics/svTopiDtl.aspx?servno=3105


007670.jpg
スポンサーサイト




プロフィール

富山考古学会

Author:富山考古学会
1949年に設立。会の目的は、おもに富山県の考古学調査と研究、考古資料をはじめとする文化財の保存と継承、そして新人の指導。学会誌『大境』と連絡紙を発行。シンポジウムなどの研究活動、遺跡整備事業などに貢献。2008年、文部科学大臣表彰を受章。2011年、日本学術会議協力学術研究団体に指定。
※写真は氷見市大境洞窟(国史跡) [氷見市立博物館蔵]

最新記事

最新コメント

メールフォーム

富山考古学会および当ホームページにご意見や考古学情報をお寄せください

名前:
メール:
件名:
本文:

富山の天気

月別アーカイブ

FC2カウンター