fc2ブログ

ミニ企画展「令和3年度 市町村連携発掘速報展」の開催について

 富山県埋蔵文化財センターでは、ミニ企画展「令和3年度 市町村連携発掘速報展」が開催されます。また、同時に「春の虫干し ~重要文化財の風通し~」が開催され、国指定重要文化財境A遺跡の出土品を展示します。

会  期;令和4年2月5日(土)~4月3日(日)
会  場;富山県埋蔵文化財センター
開館時間;9:00~17:00
休 館 日;金曜日・2/14(月)、2/11(金・祝)は開館
展示資料
 富山市;上野井田遺跡(弥生土器・臼玉、富山市教育委員会)
 高岡市;東木津遺跡(奈良平安時代漆紙・土器・木製品、高岡市教育委員会)
 射水市;沖塚原東B遺跡(井戸曲物・漆器・珠洲、射水市教育委員会)
     南太閤山Ⅰ遺跡(縄文土器・石器・種実遺体、(公財)富山県文化振興財団)
 魚津市;松倉城跡(中世土師器・陶磁器、魚津市教育委員会)
 氷見市;阿尾島田A1号墳(ガラス小玉・碧玉管玉・翡翠垂玉、氷見市教育委員会)
 小矢部市;芹川遺跡(銅鈴・瓦塔・奈良平安時代土器、小矢部市教育委員会)

【問合せ先】
 富山県埋蔵文化財センター 076-434-2814
 ホームページ;https://www.pref.toyama.jp/3041/miryokukankou/bunka/bunkazai/maibun/index.html 

flyer.jpg

スポンサーサイト




プロフィール

富山考古学会

Author:富山考古学会
1949年に設立。会の目的は、おもに富山県の考古学調査と研究、考古資料をはじめとする文化財の保存と継承、そして新人の指導。学会誌『大境』と連絡紙を発行。シンポジウムなどの研究活動、遺跡整備事業などに貢献。2008年、文部科学大臣表彰を受章。2011年、日本学術会議協力学術研究団体に指定。
※写真は氷見市大境洞窟(国史跡) [氷見市立博物館蔵]

最新記事

最新コメント

メールフォーム

富山考古学会および当ホームページにご意見や考古学情報をお寄せください

名前:
メール:
件名:
本文:

富山の天気

月別アーカイブ

FC2カウンター