fc2ブログ

高岡市埋蔵文化財センター「夏のまいぶん体験学習講座」の開催について

今年4月に開館した高岡市埋蔵文化財センターでは、夏休みに合わせて、自由研究におススメの昔のお金や銅鏡を作る体験を実施します!参加費無料で、作った作品は持ち帰りOK。ぜひご参加ください!

開催期間;平成29年8月11日(金・祝)~平成29年8月27日(日)
会  場;高岡市埋蔵文化財センター(旧西広谷小学校)

1. 奈良・平安時代のお金をつくってみよう 
開催日時 8月11日(金・祝)・8月27日(日) 午後1時~3時 定員各10名
奈良・平安時代に使われていたお金をつくり、当時のお金の価値を学びます。

2. 銅鏡づくりを見学し、ピカピカに磨いてみよう
開催日時 8月26日(土) 午後1時~3時 定員各10名
今から1500年ほど前、古墳に収められた鏡の実演し、ピカピカに磨いて本物の鏡にします。

参加費は無料ですが、参加申し込みは、生涯学習・文化財課(TEL:0766-20-1463)まで。

会場 高岡市埋蔵文化財センター(旧西広谷小学校)
〒930-0302 富山県高岡市西広谷249 TEL:0766-31-1264

高岡市埋蔵文化財センター 夏の体験学習講座イベントホームページ
http://www.city.takaoka.toyama.jp/syoubun/event/201707summerevent.html

【問合せ先】
 高岡市教育委員会 生涯学習・文化財課 0766-20-1463l
夏体験ちらし
スポンサーサイト




プロフィール

富山考古学会

Author:富山考古学会
1949年5月20日に設立。会の目的は、おもに富山県の考古学調査と研究、考古資料をはじめとする文化財の保存と継承、そして新人の指導。学会誌『大境』と連絡紙を発行。シンポジウムなどの研究活動、遺跡整備事業などに貢献。2008年、文部科学大臣表彰を受章。2011年、日本学術会議協力学術研究団体に指定。
※写真は氷見市大境洞窟(国史跡) [氷見市立博物館蔵]

最新記事

最新コメント

メールフォーム

富山考古学会および当ホームページにご意見や考古学情報をお寄せください

名前:
メール:
件名:
本文:

富山の天気

月別アーカイブ

FC2カウンター