機関誌『大境』第37号が完成しました。106ページとなりました。2編の論文、1編の研究ノート、4編の報告、平成28年度の学会動向を掲載しました。平成29年度会費納入者にまもなく配布しますので、未納の方は会費納入をお願いします。
会員(追加)購入価格は1冊1,500円、一般購入価格は1冊2,000円です。
この後しばらくしてもお手元に届かない方は、事務局までお問い合わせください。
【目 次】
論 文
池野 正男
越中の置き竈と手工業生産(下)
新宅 輝久
越中国内の古代・中世官道を考える -近世街道から遡って-
研究ノート
上野 章
弥生時代、古墳時代の炭化米の出土遺跡の状況から
報 告
佐々木由香・米田恭子・町田賢一
小竹貝塚出土の土器付着炭化鱗茎の同定
川端 典子
不動堂遺跡出土土器の種実圧痕跡
高橋 浩二
富山県朝日町まいぶんKAN所蔵 泊高校地学クラブ収集品の土師器高杯
西井 龍儀
小矢部市北一小谷山遺跡出土の銅製仏具と珠洲収納壺
動 向
富山県の考古学動向(平成28年4月~平成29年3月)
会員(追加)購入価格は1冊1,500円、一般購入価格は1冊2,000円です。
この後しばらくしてもお手元に届かない方は、事務局までお問い合わせください。
【目 次】
論 文
池野 正男
越中の置き竈と手工業生産(下)
新宅 輝久
越中国内の古代・中世官道を考える -近世街道から遡って-
研究ノート
上野 章
弥生時代、古墳時代の炭化米の出土遺跡の状況から
報 告
佐々木由香・米田恭子・町田賢一
小竹貝塚出土の土器付着炭化鱗茎の同定
川端 典子
不動堂遺跡出土土器の種実圧痕跡
高橋 浩二
富山県朝日町まいぶんKAN所蔵 泊高校地学クラブ収集品の土師器高杯
西井 龍儀
小矢部市北一小谷山遺跡出土の銅製仏具と珠洲収納壺
動 向
富山県の考古学動向(平成28年4月~平成29年3月)

スポンサーサイト
最新コメント