fc2ブログ

特別展「再発見! 本江遺跡」展の開催について

 滑川市立博物館では、富山県指定文化財(史跡)「本江遺跡」指定50周年記念 特別展「再発見! 本江遺跡」展-文化が交差する縄文時代と謎の五角形住居をもつ古墳時代- が令和4年7月23日(土)~9月19日(月・祝)が開催されます。

会  期;令和4年7月23日(土)~9月19日(月・祝)
会  場;滑川市立博物館
開館時間;10:00~18:00(入館は17:30まで)
休 館 日;月曜日(9月19日は開館、8月12日(金)
入 館 料;無料

〔講演会〕 各回定員 15名
 第1回 7月30日(土) 13:30
     「白岩川・上市川流域の古墳」
     髙橋 浩二氏(富山大学教授・本会幹事


 第2回 8月27日(土) 13:30
     「縄文後期の本江遺跡-東西交流の結節点-」
     秋田かな子氏(東海大学准教授)

 第3回 9月10日(土) 13:30
     「本江遺跡における縄文人の暮らし」
     麻柄 一志氏(魚津歴史民俗博物館・本会副会長

〔展示解説会〕
  開 催 日;7月23日(土)、8月14日(日)、9月17日(土)、9月19日(月・祝)
  時  間;11:00~11:30、13:00~13:30
  各回定員;20名
 
本江遺跡の土器を整理してみよう!
  開 催 日;7月24日(日)、8月6日(土)、8月20日(土)
  定  員;15名

【問合せ先】滑川市立博物館 ☎076-474-9200
      https://www.city.namerikawa.toyama.jp/museum/index.html
hongouisekiten1.png
hongouisekiten2.png

スポンサーサイト




プロフィール

富山考古学会

Author:富山考古学会
1949年5月20日に設立。会の目的は、おもに富山県の考古学調査と研究、考古資料をはじめとする文化財の保存と継承、そして新人の指導。学会誌『大境』と連絡紙を発行。シンポジウムなどの研究活動、遺跡整備事業などに貢献。2008年、文部科学大臣表彰を受章。2011年、日本学術会議協力学術研究団体に指定。
※写真は氷見市大境洞窟(国史跡) [氷見市立博物館蔵]

最新記事

最新コメント

メールフォーム

富山考古学会および当ホームページにご意見や考古学情報をお寄せください

名前:
メール:
件名:
本文:

富山の天気

月別アーカイブ

FC2カウンター